演習

3年後期

    10月3日 行動経済学ナッジ アイデアだし グループで出た案 バスケットゴール 積み木 アンケート 絵 キャップを入れるとおみくじが出来たり、大学の豆知識を知れる 抽選機 キャップ投げなどのイベント
    世の中にあるナッジ
    【ベストナッジ賞】タクシー駐停車マナー改善ナッジ (自治体ナッジシェアより)
    違法駐停車を減らすために、駐停車が多い箇所に窓枠のような物を設置し、運転手、歩行者双方に働きかけている。
    ゴミ箱
    ゴミ箱の投入口の形をペットボトル・缶・ビンの形にした。
    画像1
    10月10日
    ペットボトルキャップの絵の土台案
    ゴミ箱の上に置けるような大きさだとつまらなそう。七夕の短冊に書くみたいな感覚でできると面白そう。
    キャップのサイズを計測して例えば30cm×30cmの正方形の中にキャップを並べていくイメージ。私たちでまとめる。一定の期間で集まるキャップを可視化できる。
    課題
    集める意味が必要。例えばお金がもらえるなどのインセンティブが必要? 
    集めたもので 絵を作ります! だと興味を出してもらえない気がする。
    おみくじだとその場で結果がわかるから面白い。キャップを入れると大学の豆知識がわかるとか。
    アンケートは2つのボックスを用意して2択にする。可視化し、気を引くことが出来ればそのついででも分別しようと思うのではないか。
    学年別でボックスを分け、競争の要素を取り入れる。